アルペンガーデンやまくさ
ご利用案内
|
お問い合わせ
商品検索
:
商品カテゴリ一覧
限定品
野生ラン
球根植物
スノードロップ(ガランサス)
原種スイセン
ケープバルブ
ヒガンバナの仲間
ネリネ
セツブンソウ
ギボウシ
サトイモの仲間
アジサイの仲間
特定商取引法表示
園主のつぶやき
リンク集
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
園主のつぶやき
園主のつぶやき
園主のつぶやき:
121
件
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
次のページ
»
今度はオルキスです!!
2012年08月02日
レアもの夏眠性野生ランの第2段はオルキスです。
あっ・・・もとい、今はアナカンプティスですね。
今回ご紹介のロンギコルヌ系はこの仲間でも比較的育てやすく、観賞価値も高いものです。
是非、株立ちにして楽しんでください。
カラデニア降臨!!
2012年07月28日
レアもの野生ラン販売の第1弾はカラデニアの交配種です。
これらはドイツにて選別された逸品です。
今回、少しですが増球しましたので限定にて販売いたします。
栽培は豪州の夏眠性球根ランやオキナワチドリに準じます。
興味のある方はこの機会を是非ご利用くださいませ。
ヒガンバナそろい踏みです。
2012年07月27日
ヒガンバナ八重咲きの違いがお解りですか・・・。
今回は、数種類の八重咲きヒガンバナをそろい踏みしてみました。
まだ・・・レア物も、少しづつですが出てくるかもです。
特価品なのでこの機会を是非ご利用ください。
球根たちが始まりますよ!!
2012年07月26日
いよいよ・・・
球根植物たちの植え替えが始まりました。
これから少しづつ・・・
植え替える順に球根植物や球根ランの販売を開始いたします。
どうぞ・・・ご期待くださいませ。
いよいよ・・・ギボウシの季節です。
2012年07月04日
7月になり、いよいよイワギボウシ系の株分けシーズンに入りました。
今年は株立ちを分ける作業も多そうです。
良い個体をどんどん紹介できればと考えています。
実生品や交配セットにも注目ですよ!!
本日発売です。
2012年03月17日
当園にて執筆しました「育てて楽しむ山野草のすべて」が本日発売となります。
2200円+税です。
ムックサイズで248ページのどっしりとした本です。
当園のこれまでの山野草栽培の全てが詰まっています。
ぜひ、ご一読ください。
雪割草の咲き始めました。
2012年02月13日
いよいよ・・・雪割草のシーズンが始まりました。
今年は寒さの影響で、実生の花たちの開花も遅れていましたが、
ここに来て漸く、少しづつですが花が開き始めました。
そんな訳で「H24年雪割草販売」を開始です。
これから、少しづつですがリアルタイムで開花苗の販売をしたいと考えています。
興味のある方は、是非、御覧ください。
年末年始のお知らせです。
2011年12月25日
園の営業は12月27日(火)までとさせていただきます。
したがって、12月26日(月)までの入金確認の方にて年内発送業務の最終となります。
12月28日(水)~1月5日(木)までの間はネットショップの発送業務は休業とさせていただきます。
勝手ながら悪しからずご了承のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「幻の花」をご賞味あれ・・・
2011年12月24日
南米の「幻の花」と言われるステノメッソン・ヴィリディフロルムの販売です。
古くより栽培・系統維持はされてきたのですが、その開花例が余りに少なく「幻の花」と言われています。
クリーム色に緑を絡めた神秘的な花は花長8センチにも及ぶ見事なものです。
是非…チャレンジしてみてはいかがでしょうか!!
開花株の販売です。
2011年12月20日
以前から小苗を販売していたショウジヨウバカマ濃色八重咲きです。
今回は3.5寸ポット入りの蕾ギッシリの開花株の販売です。
とにかく咲いた時の迫力は素晴らしいものです。
早春の1鉢に是非お勧めのとても綺麗な逸品です。
ケープの王様
2011年12月17日
南アフリカ・西ケープ地方の球根植物の王様ブルンスビギアの販売です。
球根マニアには見逃せないこの逸品。
現地採取の実生9年生、6.0寸ポット入りの良苗です。
見事な迫力にビックリですよん。
なかなかの特価品です。
2011年12月16日
今回は福寿草「七変化」の販売です。
今回の「七変化」は生産者のご厚意によって良芽を特価にて販売です。
思えば福寿草もいろいろな品種が入手可能になってきました。
まだまだ秘蔵品・・・あるといいのですが・・・・。
幻の青花シランですよ!!
2011年12月13日
このシラン・・・千葉県銚子産のブルーシランです。
長い事存在は知って、地元の方何人にも捜索願を出していたのですが・・・
結局なかなか、現物を見る機会がありませんでした。
近年、漸く入手できたものをバラバラにして・・・
そのまま作り込んで漸く少しですが販売品が出来ました。
ブルーの色合いも明るく素晴らしく、しっかりした花です。
マニアの方にお勧めの逸品ですよ!!
福寿草始めました・・。
2011年12月11日
今年も福寿草の季節がやってきました。
と・・・言うことで、福寿草始めました。
まだ・・・一般的なものですが、興味のある方はカテゴリーの「福寿草」をご覧ください。
一品ものの株分けや販売はまだこれからですが・・・
今年は諸事情により希少種は園ではほとんど販売しない予定です。
(なんだか・・めんどくさいので・・)
タイミングを見て、「ネットショップ」にてのみ販売したいと考えています。
時々は要チェックかも・・・ですよ。
独花蘭講演会
2011年12月11日
本日は知人のUさんが、実際に東京で栽培・増殖中の独花蘭を持参くださいました。
昨日のショップで独花蘭を観たお客様はみなさん興味シンシン・・・
園の売店はUさんによる独花蘭の栽培講演会場と化していました。
今日お見えのお客様は「ラッキ~」でしたね!!
この写真はUさんがこの春に開花させた独花蘭です。
栽培4年目で7倍に増えたこの姿・・・素晴らしいですね!!
お久しぶりでございます・・。
2011年12月08日
待ちに待った「独花蘭」の入荷です。
今回は1ポット苗のほかに、2+1の3ポットセットもご用意させていただきました。
なにしろ久しぶりの入荷です。
この大きなホテイランにも似た珍奇なラン、コツさえつかめば栽培は可能で増殖もします。
えっ・・・僕ですか?? もちろん、ホテイランと交配してみますよ(笑)・・
かなりマニアックです。
2011年12月07日
かなりマニアックな原種スイセンです。
なにしろ花弁がボロボロですが・・・
育種マニアにとってはとっても面白い花です。
是非、新しいスイセン創りにチャレンジしてみてください。
(写真はその次のお子たちです)
今度は輸入株です。
2011年11月28日
ヘレボルス・チベタヌスの輸入株が入荷いたしました。
芽や根の状態もなかなかのものです。
花は未確認なので、是非、交配等にご利用ください。
黒いウラシマソウです・・
2011年11月18日
昨年、一瞬にして売れてしまいました黒いウラシマソウ「黒宝」を今年も販売いたします。
数ある黒花の中でも群を抜いて黒さは見事です。
仏炎苞の色といい、毛の艶といい・・・カブトムシにしか見えません。
今回はネットショップのみ5球限定販売です。
興味のある方はこの機会を是非ご利用ください。
深山の妖精です。
2011年11月08日
本日、長野より少しだけですが「深山の妖精」ホテイランが入荷しました。
折角ですので、ネットショップのみにての限定販売をいたします。
1株花芽+葉2芽入りの3株寄せ植えです。ベテランの方にお勧めです。
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス